移流霧ってご存知ですか?
2018.01.17

みなさまこんばんは。
今日の玉野は暖かくなるも雨の多い一日でした。
たまの湯の周辺では雨とともに霧に見舞われ辺り一面真っ白でした。
本日来られたお客様は宇野港海上の霧景色、いかがでしたか?
今日は霧に関するうんちくをひとつ。
瀬戸内海では暖かい時期にでる霧のことを特に移流霧(いりゅうぎり)と呼ぶそうですよ。
瀬戸内海は陸地に囲まれ島々も多く点在しています。
ここに暖かく湿った空気が溜まると、冷たい海水によって冷やされます。
そしてこの空気中に含まれる水蒸気が細かい水滴となって霧となるんだそうです。
通常3月から6月の暖かい時期に多く見られる現象ですが、
今日は暖かいこともあってかたまの湯周辺も白く霧がかり幻想的な装いでした。
玉野の海を見て育った私ですが、これを知って『へぇ~』、瀬戸内の楽しみ方をまた一つ学びました!
晴れた日の瀬戸内海の景色も格別ですが、
海に浮かぶ霧を眺めながらの瀬戸内温泉も風情を感じさせます。
皆様それぞれのたまの湯の楽しみ方を見つけてはいかがでしょうか。
何か良い発見があれば、スタッフにもどんどん教えてください♪